Skip to main content
アートゥーン物語

主导航

  • Home
用户帐户菜单
  • Log in

Breadcrumb

  1. Home

星空を見上げる少年——張衡の物語

By 故事大全 , 12 September 2025

張衡(78-139年)、字は平子、南陽西鄂(現在の河南省南陽県石橋鎮)の出身。彼は中国東漢時代の偉大な天文学者であり、我が国の天文学の発展に消すことのできない功績を残した。また、数学、地理、絵画、文学などの分野でも、非凡な才能と広博な学識を示している。

幼少期の張衡は、天性聡明で謙虚な態度を持ち、特に物事を深く考えるのが好きだった。彼は自然界のあらゆる事象に強い関心を抱いていた。朝露に濡れた花、真昼に空高く輝く太陽、夜空に浮かぶ清らかな月、瞬く星々など、すべてが彼の無限の想像をかき立てた。彼はいつも両親のあとをついて、あれこれと質問をしていた。

ある日、母親と一緒に野菜を採るために田んぼに出かけた。出かけたとき、太陽はちょうど東の空から昇ったばかりで、真っ赤に輝き、とても愛らしかった。ふと自分の影がとても長いことに気づいた張衡は、「もし自分がこの影のように背が高ければいいのに」と思った。気づかないうちに正午になり、母親は満タンの籠いっぱいの野菜を採っていた。張衡は母親のあとを一跳一跳しながら歩いていた。「あれ?影はどこに行ったの?」と彼は驚いて叫んだ。下を見ると、影は小さく縮まり、自分の足元に踏みつぶされていた。張衡は急いで母親にその理由を尋ねた。母親は「正午になると太陽が一番高く昇るから、影が短くなり、小さくなるのよ。夕方、太陽が沈み始める頃には、また長くなるわ」と説明してくれた。

家に帰った後も、張衡は自分の影の長さをずっと気にかけていた。実際に母親の言った通り、夕方になると影は朝と同じように長くなっていた。彼は新しい知識を得たことに満足し、とても嬉しくなった。

ある夏の夜、両親は小さな張衡を連れて脱穀場で涼を取った。これは人々にとって一日で最も楽しい時間だった。大人たちは扇子をゆらしながら、世間話に花を咲かせ、子どもたちははしゃぎながら遊んでいた。隠れんぼをしたり、ごっこ遊びをしたりする中、張衡だけは静かにそっと離れて、果てしない夜空を見つめ、口の中で「一つ、二つ…」と小声で数えていた。母親は彼が昼間の外出で疲れたと思い、「衡児(こうじ)、疲れたなら部屋に帰って休め。ぼんやり立っていないで、魂が抜けたようじゃないか」と言った。しかし張衡はまるで聞いていないかのように、依然として空を見つめ続けた。

両親は彼が返事もしないのを見て、もう気にかけず放っておいた。しばらくすると、大人たちも眠気を催し、次々と家に帰って寝に行ったが、彼はまだ空を見続けていた。すると、年上の子どもがやってきて彼の肩を叩き、「おい、バカか!ずっと空ばっかり見て何してるんだ?あそこから金の豆が落ちてくるわけじゃないだろう?」とからかった。張衡はようやく我に返り、首のこわばりを揉みながら言った。「誰が金の豆が落ちてくると思ってるの?私は星を数えてるんだよ」。この言葉に、周囲の人々は皆呆然とした。「はぁ?星を数えるだと?まったく珍しい。星を数えるバカがいるもんだな。で、数え切れたのか?」と年上の少年が尋ねた。「まだ全部は数えてないけど、今は1000個以上数えたよ」。

そばにいた老人が口を挟んだ。「子どもよ、もうやめなさい。空の星は数え切れるものじゃない。星は果てしないほど多く、はっきりと定まっていないのだよ」。しかし張衡は老人の言葉を遮って言った。「いえ、そうじゃありません。あの空の一部には千個ちょっとしかありません。私が根気強く数え続ければ、必ず全部数えきれます」。老人は張衡の熱意と執念に打たれ、一言も言えなくなった。

すると張衡の父親が急いで仲裁に入った。「老人にそんな言い方はいけません」。張衡は自分の態度が悪かったことに気づき、すぐに老人に謝った。しかし振り返って、まだ父親に弁解しようとした。父親は彼の気持ちをすでに察しており、「衡児、お前の考えはわかる。だが、一つずつ数えるのは効率が悪い。空の星々は一定の法則に従って分布している。その法則に従って、星を星座ごとに分けるべきだ。そうすれば、正確に理解し、記憶できるようになる」と教えた。

小さな張衡はうなずき、父親の言う通りにしたところ、実際に多くの新しい星を知ることができた。

年齢を重ねるにつれて、張衡の求知心はますます強くなった。当時、さまざまな自然災害が頻発しており、中でも地震による被害は特に深刻だった。地震は予兆なく突然起こり、一度発生すれば甚大な破壊力を発揮した。これについて張衡は考えた。「地震が起きた後に、その発生方向を正確に測定できる装置を作れないだろうか?そうすれば、救援物資を迅速に手配できるはずだ」。目標を定めた彼は、地震に関する膨大な資料を調べ、何度も現場で調査を行った。

時には、第一手の情報を得るために、地震直後の現場に自ら赴き、地面の振動を測定した。あるとき、彼が測震器を地面に差し込み、データを読み取ろうとした瞬間、激しい余震が発生し、彼の近くの土壁がドサッと崩れた。幸い、彼が素早く横に飛びのいたため、かろうじて難を逃れたが、そうでなければ間違いなく粉々に潰されていた。彼は体のほこりを払い、再び機器のデータを確認した。遠くの村人たちには彼の行動が理解できず、「あの人は狂っている」と思った。しかし張衡は動じず、夜も昼も地動儀の研究を続けた。やがて、地動儀はついに完成した。

分類
有名人の物語

语言切换

  • 简体中文
  • 繁体中文
  • English
  • Korean
  • 日本語

© 2025 アトゥウェン 鄂ICP备2025130695号-1